

小学館『@DIME』にて掲載
2025.06.13
小学館『@DIME』にて、山内義弘が実施した全国調査「日常的にコリや痛みを感じる部分」の結果が大きく特集されました。
全国450名を対象とした大規模調査が話題に
山内義弘が代表を務めるAKS Therapy Studioが実施した、40歳以上70歳未満の男女全国450名を対象とした「からだのコリや痛みの実態とみんなの対処法」に関する実態調査の結果が、@DIMEで詳しく報道されました。
この調査は2025年4月1日にインターネット調査として実施され、10歳刻みに各150名という規模で行われた本格的な健康実態調査です。
衝撃の調査結果が明らかに
7割の人が日常的にコリや痛みを実感
調査の結果、「日常的にからだのコリや痛みはあるか?」という質問に対して、実に7割(69.6%)の人が何らかのコリや痛みを感じていることが判明しました。
コリや痛みを感じる部分TOP3
- 肩:44.4%
- 首:41.3%
- 腰:32.4%
この他にも「背中」(16.0%)、「膝」(11.1%)という結果が続き、現代人の深刻な健康問題が浮き彫りになっています。
対処法の実態と潜在ニーズ
最も多い対処法は「ストレッチ」
コリや痛みがあると回答した313名に対処法を尋ねたところ、以下のような結果となりました
- ストレッチをする:60.4%
- 入浴する:45.7%
- 自分で揉む:39.6%
- 湿布を貼る:27.2%
- 運動をする:25.6%
注目すべきは「特に何もしない」と回答した人が8.6%いたことで、適切な対処法を知らない層の存在も明らかになりました。
9割以上が簡単な解消法を求めている
さらに重要な発見として、コリや痛みを何かしらの方法で対処している286名に「自宅や職場で簡単にコリや痛みを解消できたら良いと思うか?」と質問したところ
- 「とても良いと思う」:68.5%
- 「やや良いと思う」:29.4%
合計で97.9%という圧倒的多数が簡単な解消法を求めていることが判明しました。
調査結果への読者の驚きと共感
データに裏付けられた現実への共感
「7割の人が同じ悩みを抱えているなんて知らなかった。自分だけじゃないと分かって安心した」
「肩こりが1位という結果に納得。デスクワークの影響が数字で証明された」
「背中や膝の痛みまでランクインしているのを見て、みんな色々な場所で悩んでいるんだと実感した」
対処法への新たな気づき
「ストレッチが1位なのは意外だった。湿布や薬だと思っていた」
「『特に何もしない』人が8.6%もいるのに驚いた。対処法を知らない人が多いんですね」
「9割以上が簡単な解消法を求めているという数字に、みんなの切実さが表れている」
@DIME読者層への強力なインパクト
テクノロジー志向読者の健康意識改革
@DIMEという最新技術やガジェットに関心の高い読者層に対して、健康問題の深刻さを数値で示したことで、大きな意識変革が起きています。
「ガジェット好きだけど、体のメンテナンスも重要だと気づかされた」
「デスクワーク中心の生活を見直すきっかけになった」
「健康管理もデータドリブンで考える必要があると感じた」
山内義弘への信頼度向上
「450名という規模の調査をする専門家なら信頼できる」
「データに基づいた分析をする理学療法士として評価が高まった」
「YouTubeだけでなく、こうした社会調査もしているなんてすごい」
健康業界での調査力の評価
この調査結果の@DIME掲載により、山内義弘は単なる治療家ではなく、社会全体の健康問題を分析する研究者としても高く評価されるようになりました。
450名という規模の調査を独自に実施し、その結果を権威ある媒体で発表できる調査力と影響力が証明されています。
社会問題としての健康課題提起
働き方改革への新たな視点
「7割の人がコリや痛みを抱えている」というデータは、働き方改革や健康経営の重要性を裏付ける貴重な資料として注目を集めています。
企業の人事担当者からは「社員の健康管理を見直すきっかけになった」「デスクワーク環境の改善を検討し始めた」という反響が寄せられています。
予防医学の重要性認識
「9割以上が簡単な解消法を求めている」という結果は、予防医学やセルフケアの重要性を改めて浮き彫りにしました。
医療従事者からも「患者教育の参考になるデータ」「セルフケア指導の必要性を実感した」という評価を得ています。
山内義弘ブランドの更なる発展
この@DIME掲載により、山内義弘は以下の分野でのブランド価値が大幅に向上しました
- 調査研究力:大規模調査を独自実施できる専門性
- 社会問題分析力:健康課題を数値で可視化する能力
- メディア影響力:権威ある媒体での情報発信力
- データサイエンス力:統計に基づく客観的分析
「不要な手術や薬を世の中からなくす」という理念を、データに基づいて科学的に推進する専門家として、さらなる信頼と期待を集めています。
掲載記事の詳細はこちらでご確認いただけます。
https://dime.jp/genre/1982537/
投稿者プロフィール
最新の投稿
お知らせ2025年7月3日小学館『@DIME』にて掲載
お知らせ2025年4月29日Yahoo!ニュース掲載
お知らせ2025年4月29日小学館の人気雑誌『サライ』公式サイトにて掲載
お知らせ2025年4月15日サードニュース掲載